お知らせ News & Topics

Home > お知らせ News & Topics

穂高養生園メールニュース vol.235 2023/3/10〈春分:あたたかな風の森から〉

穂高養生園メールニュース vol.235 2023/3/10〈春分:あたたかな風の森から〉
ホリスティックリトリート穂┃高┃養┃生┃園
www.yojoen.com

ぽかぽかとあたたかな光が
窓から差し込み
部屋全体が朗らかな陽気で満たされています

地面からはすこしずつ
小さな草花が顔を出して
緑色の面積を広げはじめました

あたたかな風の吹く森から
おたよりをおおくりします

もくじ
=ただここにいることを、わたしにゆるす
=安曇野パーマカルチャー塾
~時間軸を結び直す~
=おうちYOJOENからあたらしいおしらせ
・ロープスオーガニックコットンが入荷しています
・ドライりんご&柿チップスと、黒豆茶が入荷しました
・木曽漆器が再入荷しました
・自然塩「海の精」と麦味噌が入荷しました
=森のワークショップ2023年
=1泊のご予約について
=編集後記

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
=ただここにいることを、わたしにゆるす
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
リトリートという言葉がわりと一般的になって
ずいぶん時間がたちました。
それは日常生活から離れ、心身ともにリセットする時間を
持つということがあたりまえになってきた証かなと
感じています。

さて、リトリートしようと思った時、
どんなことを計画しますか。
日程、場所、そこでの過ごし方、、、。
こんなトピックが浮かぶでしょうか。

過ごし方は自由なので基本的にはなんでもOK。
養生園でも、プログラム参加や観光など
たくさんの計画を携えて来園する方もいらっしゃいます。
また、どんな過ごし方がおすすめですか?
とはじめて来園するゲストに聞かれることもあります。

そんなときにあえてお伝えするのであれば、
「自然のなかで、なにもせずただここにいる」
ということをおすすめするかもしれません。

ただ森のなかで木の下に座ったり、
ゴロンと寝転んだり、ゆっくりと歩くだけ。
それでも身体は勝手に呼吸をし、内臓を働かせ、
全身に血液を送って、生きる営みを続けている。
そのことにふと気づいて、また、ただここにいる。

自分自身がなにか意図しなくても起こる
全身の営みに愛おしささえ感じながら気づく時間。
やがて身体が周囲の自然と呼応し同期してゆく。

ただここにある心と身体に還る時間こそが
いちばんおすすめしたい
リトリートの過ごし方かなと思います。

そしてそれは、
本来どこにいてもできることなのかもしれません。

最近、なにもしない時間、
ただここにあることを自分にゆるしていますか。

――――――
=早春のプライベート・リトリート
~有明駅と養生園の送迎を実施します~

開園からバス運行がはじまるまでの間、
最寄りの有明駅と養生園をつなぐ送迎車の運行をします。

日程:2023年4月8日(土)~27日(木)
対象:養生園に1~2人でご宿泊される方
送迎時間:
・JR有明駅(13時55分発)→養生園(14時10分頃着)
 ※13時51分有明駅着の下り電車より接続
・養生園(13時10分発)→JR有明駅(13時25分頃着)
 ※13時32分有明駅発の上り電車に接続
※2023年4月に改定されるJRおよび定期バスの時刻表により、
実施日時を調整する場合があります。

くわしくはこちら
https://www.yojoen.com/workshops/ws2023/ws23_pr.html#main

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
=安曇野パーマカルチャー塾
~時間軸を結び直す~
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
こんにちは。
今回、2023年度安曇野パーマカルチャー塾を
パーマカルチャーセンタージャバンの設楽さんと
企画したスタッフの太志です。

この講座のなかで目指したいことを
養生園のコンセプトのセルフケアという観点から見つめてみると、
私たちに今必要なのは「時間軸の結び直し」だと感じています。
都市化が進む現代は全て”人間”の時間軸でコントロールされていて、
情報化の中でその精度はどんどん上がってくると同時に
求められる期待値も上がり、それがときにつらい。
確かに便利だけどそのつらさに気づかず、
自分の首を絞めてしまうことも多いような気がします。
でもふと辺りを見回すと、私たちの足元には”人間”の時間軸以外の
たくさんの時間軸が転がっています。
今この瞬間も、そこには春を待つふきのとう、
芽吹きはじめるタラノメ、空を飛ぶトンビ、
森の中を吹き抜ける風、揺れる木々、回る地球、風化していく岩
それぞれの時間軸がそれぞれのスッピードでここにあります。
自分の体に流れる時間と足元にある自然の時間をもう一度むすびなおしたり、
ときほぐしたり、そんな事がこれからの時代、
セルフケアをする上でとても大切なように思うのです。じゃあ、どうしたらもっと”人間”以外の時間軸たちと
つながることができるでしょうか。
私が昔森のようちえんの先生をやってた時、
模倣と手本という一つの教育観がありました。
幼児期の子どもたちは周りの環境を、
全身を使って真似しながら成長してゆきます。

それが時にはごっこ遊びで表現されたり、
また体の内臓も環境に適応するために変化していきます。
模倣する力は子どもだけでなく大人にもまだ備わっているはずです。
ただそこにいるだけで、私たちの体は自然の時間と
チューニングできるのではないでしょうか。
これからの世の中に漠然とした不安を抱えている人も
自然とともに暮らすことをはじめたい人も
まずは今いる場所で自然とどうチューニングしていくか。
講座を通して、その方法を一人一人が
見つける場になったら嬉しく思います。

詳しい内容やお申し込みはこちらhttps://pccj.jp/pccouse/2023design-azumino/

2023年度安曇野パーマカルチャー塾デザイン&実践コース~原風景を守り、つなぐ旅~
ーーーーーーーー
開催期間:2023年4月~11月の期間2ヶ月に一度、
2泊で計5回開催します
―――――――日程:4月22日(土)~24日(月)、
5月26日(金)~28日(日)、
7月21日(金)~23日(日)、
9月22日(金)~24日(日)、
11月23日(木・祝)~25日(土)
ご宿泊:森エリア―――――――
講師:設楽清和(国際認定パーマカルチャー・デザイナー)
―――――――

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
=おうちYOJOENから、あたらしいおしらせ
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
養生園で培った知恵と
自然菜園やハーブガーデンの恵みを
そのまま生かして、心身の平和へ。
セルフケアをお手伝いする
おうちYOJOENからあたらしいおしらせです。

――――
・ロープスオーガニックコットンが入荷しています
春、少し肌寒いかと思うと日中は暖かかったり、
体温調節が難しい季節です。また、お肌も乾燥しやすく
荒れやすい時期ですね。ロープス さんのオーガニックコットンは
最高品質のオーガニック綿を使用した、本当に着心地よい衣類です。
肌に直接触れるからこそ、選び抜いたものを。
一度ぜひお試しになってください。
くわしくはこちら
https://www.ouchi-yojoen.com/clothes

――――
・ドライりんご&柿チップスと、黒豆茶が入荷しました
町田りんご農園さんの減農薬りんごと安曇野産の無農薬柿を
使用した、おいしいおやつが入荷しています。
養生園産のオーガニック黒豆を贅沢に使用した、
黒豆茶も数量は少ないですが入荷しました。
くわしくはこちら
https://www.ouchi-yojoen.com/foods

――――
・木曽漆器が再入荷しました
春からの新しい生活に、漆器を取り入れてみませんか。
ていねいにスープを作り、お椀に盛っていただく。
そんなくらしをささえる食事をていねいに、
ゆるりと導いてくれる伝統的な器たちです。
くわしくはこちら
https://www.ouchi-yojoen.com/table

――――
・自然塩「海の精」と麦味噌が入荷しました
養生園の食事を作るときに欠かせない調味料が入荷しました。
自然塩「海の精」は、これで味付けするだけでぐっと旨味や甘みを
引き出してくれるお塩。
麦味噌は、お味噌汁やおかずをバランスよく味付けしてくれます。
どちらもマクロビオティックで必ずと言っていいほど
用いられる調味料。まずは調味料からお食事をととのえませんか。
くわしくはこちら
https://www.ouchi-yojoen.com/foods

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
=2023年ワークショップ
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
7月までのワークショップの参加者を
募集しています。
キャンセル待ちのワークショップもでてきました。
どうぞお早めにお申し込みください。

●心がおだやかになる、話の聴き方【new!】
~わたしにできる心のセルフケア~
心がおだやかになる話の聴き方を実践し、
自分が自分にしてあげられる心のセルフケアを学ぶ3日間。
日常生活の中で心もおだやかに、すこやかに。
そのために自分にできることを見つけに来ませんか。

日程:2023年6月17日(土) ~19日(月)〔2泊3日〕
宿泊棟:新棟
ファシリテーター:あんざいともこ

―――
●私の中に風を通すリトリート
~すっと流れて、セカイと溶け合う~

日程:7月7日(日)~9日(日) [2泊3日]
案内人:身体詩人 樋口綾香(mui)
https://www.yojoen.com/workshops/ws2023/ws23_mui.html#main

―――
●時計のないリトリート
~今この瞬間だけにこころをおいて~

日程:7月15日(土)~17日(月・祝) [2泊3日]
https://www.yojoen.com/workshops/ws2023/ws23_noclock.html#main

―――
●わたしの、伝統的ヨーガ2023~日々のお守りを学ぶ、ここちよい時間~

(1)はじめる編:6月2日(金)~4日(日)〔2泊3日〕
宿泊:森エリア(実習は木と人ホールで実施予定です)
(2)学び直し編:6月9日(金)~11日(日)〔2泊3日〕
宿泊:新棟(実習は新棟のホールで実施予定です)
講師:相方宏・相方秀子
https://www.yojoen.com/workshops/ws2023/ws23_aikata.html#main

―――
●愛の、スープからはじめるリトリート
~自分を大切にするための3日間~

初夏:6月16日(金)~18日(日)〔2泊3日〕
案内人:鈴木愛(穂高養生園スタッフ)
https://www.yojoen.com/workshops/ws2023/ws23_ai.html#main

―――
●NVC・やさしいコミュニケーション~相手の真実を聞き、自分の真実を伝える~

日程:6月22日(木)~25日(日)〔3泊4日〕
講師:鈴木重子、安納献
https://www.yojoen.com/workshops/ws2023/ws23_nvc.html#main

―――
●苔むす森と清流のデトックス~わたしが私に還る3日間~

日程:6月30日(金)~7月2日(土)〔2泊3日〕
案内人:穂高養生園森のスタッフ
くわしくはこちら
https://www.yojoen.com/workshops/detox.html#main

―――
●森のじかんのリトリート
~自然とつながる、わたしがほどける~

春:4月29日(土)~5月1日(月) [2泊3日]
初夏:6月9日(金)~11日(日) [2泊3日]
案内人:穂高養生園森のスタッフ
くわしくはこちら
https://www.yojoen.com/workshops/ws2023/ws23_retreat.html#main

―――
●森のハーバルサウナ・リトリート
~サウナと森林浴でととのえる3日間~

日程
初夏:5月12日(金)~14日(日)[2泊3日]【キャンセル待ち】
夏:7月28日(金)~30日(日)[2泊3日]
案内人:穂高養生園森のスタッフ
くわしくはこちら
https://www.yojoen.com/workshops/ws2023/ws23_sauna.html#main

―――
ワークショップの詳細はこちら
https://www.yojoen.com/workshops/index.html

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
=1泊のご宿泊について
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
当園ではゆったりとリトリートをお過ごしいただくために、
基本的には2泊以上の宿泊のみお受けしていますが
下記の要件で1泊のご予約を受け付けています。

・再来園の方
・ご宿泊日の1ヶ月前より
・下記の内容を添えてメールでご予約ください。

1)お名前(同伴の方も)
2)ご希望の日程
4)宿泊棟(里の家または新棟)
5)再来園であること
6)電話番号
メール:info@yojoen.com

※新棟は1人部屋のみのため、お2人でお泊まりの際は2部屋のご予約になります。
※繁忙期など、お部屋の都合によりお泊まりいただけない場合があります。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
=編集後記
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
なんだかいろいろあって、
計画していったリトリートを途中で切り上げ、
安曇野に戻ってきました。

しっかり休養するつもりでつくったはずの
”ハードスケジュール”をゼロにしたときの爽快感。
かわりに過ごした自宅でなにもしない数日間のここちよさ。
まるで安曇野の別荘に旅行に来たような
気分になったから不思議です。

さて、今年も3月11日を迎えます。
2011年のその日の出来事は私を東京から引き剥がし、
養生園で働くきっかけをつくりました。

あれから干支が一回りするほどの時間が過ぎて
ここで働くようになって12年がたとうとしています。

はじめてこの場所に来て
木と人のホールに立った時のキラキラとした感動や
その年に起こったさまざまな不思議なできごと。
縁がどんどんつながっていって
流れにのるとはこういうことかと、
肌で感じていたことを思い出します。

あれから自分の中でも身の回りでも
さまざまな出来事を経て
変わっていったことがたくさんあります。
ずいぶんわがままな時間を過ごしてきたとも思うし
ある時期はずいぶん禁欲的でもあったし、
人と関わるのが辛く感じるような時期もありました。

でも、この森は変わらずに営みを続けていて
ちゃんと居場所があって。
この場所をいっしょに繋いでくれた人たちや
今現在もゆるやかに同じ方を向いて
一緒に考えてくれる人がいて、
毎年春になると来園してくれるゲストがいる。
そのありがたさを思います。

ほんとうに大切で愛おしいものはすべて足元にある。
2011年、全身で受け止めたあの感覚を
忘れないようにしたいと思う今日です。

あなたの12年間はどんな時間でしたか。
(kumi)

■■■ホリスティックリトリート穂高養生園■■■
〒399-8301長野県安曇野市穂高有明7258-20
穂高養生園:www.yojoen.com
おうちYOJOEN:www.ouchi-yojoen.com
MAIL: info@yojoen.com
*引用、転載を希望する方は、ご連絡ください。
Copyright(c) hotaka yojoen All Rights Reserved.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

メールニュースはこちらから登録可能です。