
2025/9/19(金)-21(日) 『森に、息づく、リトリート』



暮らしの拠点を四万十に置きながら
世界中を暮らすように旅し続ける佐々琢哉さん。
彼とともに過ごす3日間、森のリトリートを今年も開催します。
お料理や音楽、ものづくりや共感ワークなど
多岐に渡る創造性のヒトコマヒトコマが彼の暮らしのなかに息づいています。
ゼロから生み出してゆくなかに吹き込まれる願いや思い
命から新たなモノヘと変容するプロセスのなかに
模索できる楽しさとよろこびを共有しながら
自分のなかにある創造性にそれぞれが出会い、目一杯あそぶ!
そんな時間になったらいいなと思います。
緑深まる森で集うことを心から楽しみにしています。
=佐々琢哉さんよりメッセージ=
2回目の穂高養生園でのリトリートとなりました。
去年のリトリートの時間がとても豊かなものであったので、
再び養生園の森に集えることを嬉しく思います。
いまでもこころに残っているその豊かな感覚はどこからきているのかと思うと、
やはり、あの場に集まってくれた人たちとの間に生まれた繋がりです。
人と人の繋がりからあたたかなものが流れ出し、
いまでもこころの栄養となっています。
そしてそれは、自分自身とも繋がる時間でもありました。
そんな時間をもてたのも、穂高養生園という豊かな自然と滋養に満ちた食事、
身を委ねられる安息の場所があればこそでした。
あの場所に還って、今回はどんな人たちと出会い、
どんな景色を共に目にすることがことができるのか。
旅に出る前のような、とても楽しみな気持ちです。
*
いままで、たくさんの旅をしてきました。
旅で、料理や、音楽、もの作りなど、さまざまなことを独学で学びました。
旅で、新しいものに出会い、
楽しそうだと興味を持ち、
楽しいままに行動を起こしていたら、
それがいつしか身についていて、
だんだんと、人前で表現をする機会が増えてきて、
そしたら、それがいわゆる職業になっていたということの繰り返しです。
このプロセスを独学と呼んでいます。
独学の方法を、旅路で見つけたんですね。
そして、このプロセスを無心にやっていたら、
結果、いろいろなことをやる人になっていたんですね。
それが、いまの、わたしです。
*
さて、今回は3日間のリトリートということで、いつもは、料理、音楽、もの作りなどなどと、それぞれ別の機会で表現していたことを、まとめて体系化づけてお伝えできる機会にワクワクとしています。
体系化づけるとは、『異なる対象であっても、なにか、その中心に共通するものがある』という気がしていて、『その中心にある本質さえ捉えていたら、どんなことにも応用できるのではないか』ということです。まあ、この本質を捉えていてたら、「できる・できない」の世界を超えて、何をやっていても楽しいわけですよ。楽しいからこそ、何度もやりますし、そしたら習慣となって、自ずと身についているわけです。それは、あたらしい自分の「在り方」と言ってもいいかもしれません。そんな、ある共通の「在り方」を、この3日間でいろいろな表現(料理・音楽・対話・自然のなかで遊ぶ、など)を通して、みなさまとシェアできたらと思います。楽しいですよ!
*
といった感じです。
そんな、3日間をみなさまと過ごせたらとイメージしています。
ということで、一緒に楽しむことが何よりなのでぼく自身の態度としましては、みなさまにとっての講師や先生という立場ではなくて、「ねえ、これして遊ぼうよ!」と言って、自分がいままでの旅や暮らしで見つけてきた楽しい遊びを、お友達と一緒にやってみたいという気持ちです。そこからの発見に自分自身も学びたいです。そして、その過程で、みなさまの内側から生まれてくる静かな歓喜の声に、耳を澄せていたいです。それは、自分自身にとっての一番の喜びは、自分の見つけた方法に価値を与えてもらうことではなくて、そのことを手段として、その人の内側から何か美しいものが生まれてくる瞬間に立ち会えることだからです。それが、いまのぼくの人生での関心事であり、喜びです。
共に表現する喜びや、学びを見つけ、
その純粋なこころの種に、お互いに水やりをし合えるものとして、
この3日間を共に過ごせたらと思います。
みなさまに、穂高養生園の森でお会いできることを楽しみにしています。
2025.夏至 四万十より 佐々琢哉
- 日程:
- 2025年9月19日(金)~21日(日)
- 参加費:
- 62,000円(2~3人相部屋)
78,000円(1人部屋) - ご宿泊:
- 森エリア・里の家
- 最小催行人数:
- 5名
- 案内人:
- 佐々琢哉(ささたくや)
- *参加費にはプログラム参加費、宿泊費、食費、繁忙期料金、消費税10%のすべてを含みます。
★ゆっくりと養生園の滞在を楽しみたい方には前泊・延泊がおすすめです。新棟、里の家ともに1泊~可能。ご予約時にお知らせください。
ワークショップスケジュール
1日目
- ■13:00~14:00頃
- チェックイン/温泉入浴
- ■16:00
- ガイダンス
- ■17:30
- 夕食
- ■19:00
- 共感ワーク
2日目
- ■7:00
- 身体ワーク 散歩
- ■9:00
- 料理をしない料理教室
- ■10:30
- 朝食
- ■13:00
- フリータイム
- ■17:30
- 夕食
- ■19:00
- 演奏会
3日目
- ■7:00
- 原生林散歩
- ■10:30
- 朝食
- ■11:45
- シェアリング
- ■13:00
- 解散
- ※プログラムへの参加は自由です。心身のおもむくままにお過ごしください。
- ※プログラムは天候などによって内容が変更になる場合があります。

案内人プロフィール
佐々琢哉:(ささ たくや)
1979年東京生まれ。二十歳の頃より、中米馬旅1年を含む世界60カ国以上を旅する。旅の暮らしより、料理、音楽、靴づくりなどを独学で学んでいく。2013年高知県四万十川のほとりへ移住、自給自足を志す。2020年夏から絵を描き始める。著書に『ささたくや サラダの本』(エムエム・ブックス)、『TABIのお話会』『暮らしの影』(ともにTABI BOOKS)。