ワークショップ

Home > ワークショップ

安曇野パーマカルチャー塾

2023/4月〜11月2023年度安曇野パーマカルチャー塾
デザイン&実践コース ~自分の居場所を創る旅~

安曇野パーマカルチャー塾 安曇野パーマカルチャー塾 安曇野パーマカルチャー塾 安曇野パーマカルチャー塾

2023年度から穂高養生園ではあたらしいプロジェクトが動き始めます。
舞台は、2020年にわたしたちの新たなフィールドとして加わった広大な自然菜園。
天気の良い日には南アルプスや北アルプスが見えるようなとても気持ちの良い場所です。
森に囲まれたここは、猿などの動物の被害が多いため私たちが受け継ぐ前の数年は野菜を作らず、管理されてきた耕作放棄地でもありました。
このうつくしい原風景を守り、後の世代へとこの居場所をつないでゆくことができれば。
そして、参加する人にとってもここちのよい居場所を創るきっかけになれば。
そんな思いから、今回この場所でパーマカルチャーセンタージャパン(PCCJ)の設楽さんと共に第1回安曇野パーマカルチャー塾を開催します!

この安曇野パーマカルチャー講座では2つの視点から養生園の敷地をデザインしていきます。

まずは、ミクロな視点から。
果樹や果菜、葉物野菜、豆類、そして養鶏…。パーマカルチャーならではのアイデアで有機的にデザインされた5畝程度の畑(1世帯が自給自足できる程度)を四季を通じて耕作します。小さな畑のなかで季節の移り変わりとともに起こる土地と作物の、奇跡のような変化をダイレクトに受け止めていく実験場です。

そしてマクロな視点から。
自然菜園の土地、森、川、山全体へ。風をよみとり太陽の光を感じ私たちとまわりのうつくしい自然が永続的につながっていけるよう、ゆっくりと時間をかけてフィールドを観察しながら、ダイナミックにデザインします。そして家に帰り、自分の居場所をつくるときに庭やベランダをどんなふうにデザインするか。パーマカルチャーに基づいたデザインの方法を1年をかけてじっくりと学んでゆきます

家に帰り、自分の居場所をつくるときに庭やベランダをどんなふうにデザインするのか。パーマカルチャーに基づいたデザインの方法を1年をかけてじっくりと学んでゆきます。

まずはこのフィールドのデザインを、参加する一期生の仲間たちとともに創る、はじまりの1年。来年以降は私たちのあたらしい暮らしに必要な小屋などの建築作業も入ってくるかもしれません。

参加者にとっても養生園にとってもこれからの方向性をすこやかに転換してゆくきっかけにもなりそうな講座です。
どうぞご参加ください。

★この講座をすべて修了すると、国際的な「パーマカルチャー認定デザイナー資格」が取得できます。

詳しい内容やお申し込みはこちら
(PCCJサイトへ)


開催期間:
2023年4月~11月の期間2ヶ月に一度、計5回開催します
日程:
4月22日(土)~24日(月)、
5月26日(金)~28日(日)、
7月21日(金)~23日(日)、
9月22日(金)~24日(日)、
11月23日(木・祝)~25日(土)
講師:
設楽清和(国際認定パーマカルチャー・デザイナー/パーマカルチャーの基本とコミュニティのデザイン)
参加費:
【全5回参加】
・受講費(宿泊費・食費は別になります)
PCCJ正会員99,000円、一般110,000円 学生55,000円
・宿泊費・食費 110,000円(2泊3日x5回)
※宿泊なし、通いでの参加も可能です。(宿泊費なし、食費のみ55,000円)
【単発参加】
・受講費(宿泊費・食費は別になります) 27,500円(1回)
・宿泊費・食費 27,500円(2泊3日x1回)
※宿泊なし、通いでの参加も可能です。
  • ※すべて税込。受講費はパーマカルチャーセンタージャパン(PCCJ)へ、宿泊費と食費は穂高養生園への振り込みになります。

パーマカルチャーって?

パーマネント(永続性)と農業(アグリカルチャー)、そして文化(カルチャー)を組み合わせた言葉で、持続可能な農業をもとに持続可能な文化、つまり人と自然が共に豊かになるような関係を 築いていくための仕組みづくりです。
パーマカルチャーが大切にするのは地球に、人に、自分にも配慮しながら、できた余剰物は社会と共有すること。パーマカルチャーは、これからの世界を生きていくための指標を示してくれるひとつの哲学のようなものかもしれません。

詳しい内容やお申し込みはこちら
(PCCJサイトへ)

福田太志

福田太志よりメッセージ

こんにちは。今回、この2023年度安曇野パーマカルチャー塾を企画したスタッフの太志です。

先日踏み込み温床を仕込みました。
電気による熱源を使わず落ち葉と米ぬかと水だけを使いその発酵熱を利用した昔から伝わる育苗方法。
なんて美しいのだろうと思う。

穂高養生園のある場所は北アルプスの高い山に守られる自然豊かな場所。
ここでの生活には日々たくさんの変化が足元に落ちています。
春の芽吹きもそうだけど、こうした自分たちが少し手を加えることによって起こる変化も。

個人的には持続可能とは僕たちの足元に常に起こっている変化に対する適応能力だと思う。
パーマカルチャーの文脈から自分たちの足元の自然を読み解いていく。
体の声を聴くことと、自然の声を聴くこと。
それらはきっとこれからの時代を生きていく上でとても心強いおまもりになると。
日々変化する足元の自然に耳を傾けるすべを。
そんな思いで今回パーマカルチャー塾を開催することになりました。

穂高養生園パーマカルチャー塾第1期生。
一緒に学んでいきましょう。